忍者ブログ
日和中心のオタクブログです。 嫌悪感抱く方や、私管理のHP以外の場所から飛んできた方は閉じてくださると嬉しいです。 こちらからサイトへはリンクしませんので戻る時はブラウザバックでお戻りください。 今更ですが、ネタバレ(主にゲーム)への考慮は一切無いのでご注意ください。
〓 Admin 〓
<< 06   2025 / 07   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31     08 >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あの…今日の方が長くできるって言われたから…
ごめんなさい…



一見ノーマルに見えても歌ってるのはテイルズ・ポップン中心です。
パーキッツとDAIは普通ですか?
でもエアーマンとアクエリオン歌ってるあたりオタ脱却はまだまだっぽいです。
あんま聴いたことないから物凄く微妙になったけど。

ダムでした。ラプンツェルー!
しかし何故水中家族のテーマが9なんですか。
flyingとkey to my heartとstary heavensがテイルズの所に無いんですか。主題歌だぞこら。
PR
すみません一眠りします。
サボってた訳ではないので許してください。
地道にSSぽちぽちしてました。
恥は日常茶飯事ですこんにちは。
生まれてきてすみません。



これだから知らない人相手の電話は苦手なんだ!
もう一生引きこもりでいいよ。
あ、いや、カラオケは行きたいな…。(おま)



恥が凄すぎてもうなんか色々わからない!
この前カラオケカラオケしつこく叫んでたら、今日連れてってくれると!
10月ぶりだよまじで!宮崎で歌ったきりだよ!
なんで歌える時に限って必ず風邪気味になるんだこの野郎!
でも行くぞ、数ヶ月前に咽がガラガラで機会逃したから!

永遠の明日とflyawayと冒険彗星と願いと譜歌は必ず歌います。
ラップ苦手だけど。
冒険彗星と願い、かなりうろ覚えだけど。

知り合いの人で一緒に行く人がいるのでサンホラは自重しときます。
サンホラは友達と行った時に歌います。
譜歌も自重した方がいい気がするけど勘弁してください。カラオケじゃ初めて歌うから。
ジョイサウンドGJ。
音質や映像的にもダムよりジョイサウンドの方が好きです。
でも慣れ親しんでるのはダムです。
因みに私は採点付けないと歌った気がしません。嫌なヤツです。

もうなんかテンション上がりすぎて色々ヤバいんですが。
悪い意味で。
音楽生活とオタ生活があれば幸せになれるよ!
男性のアレみたいな形(察してください)をした大根を父ちゃんに見せて笑ってました。

女性は下ネタ自重しない生き物だと思ってる私です。
私も言ったり聞いたりするけど、好きだけど、
実は恥ずかしさのが勝ったりしてます。
酷すぎると苦笑いしか出ないのでやっぱり自重すべきだと思います。
思うだけです。(おま)



二連休でサイトの整理したいなー。
日記ログとか作んないと…どんどん面倒くさくなる。
ちょっと血の池地獄遠泳してこい自分。
八大地獄はちょっと勘弁してください(おま)
夕食で食べた小龍包に中った気がするんだぜ…

あれはいつ買ったヤツだいママン。
県庁所在地のドームで餅餃子食った日とか言ったら学校休むぜママン。

…ホント辛いんですがどうしよう。
みんなよく出来るよなー…と思いつつ。

知らばっくれちゃおっかなー、とかいう邪な事を考えてます。
どーせもう免除無理だし。
うん、ていうかだね、終わる気がしないんだねorz

眠くて死にそうとはこの事ですか。
英語やったら寝よう。
睡眠19時間とかねーよwww

ヒカ碁見逃したぁぁーorz
情報が古典よりケアレスミス多かった…

点数酷い。

正直そこそこ取れてると思ってたから凄く落ち込む…。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/03 碧 春華]
[11/15 千流]
[11/15 千流]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
千流
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Copyright(c) 流星群 All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by flower&clover *Template by tsukika
忍者ブログ [PR]